【完全保存版】下鴨神社のおすすめパワースポット 3選 〜御本殿付近編〜

パワースポット

※本ページは、プロモーション・広告が含まれています。

こんにちは😄

ascot(@アスコット2022)です😄

 

世界文化遺産の1つ京都にある「下鴨神社」を、ご存知ですか?

実は…京都は、パワースポットの宝庫です😃

 

下鴨神社は、京都に住んでいる方にも憩いの場所としても、愛されています😃💕

境内に溢れる自然は、とても神秘的!

「縁結び・美容のパワースポット」として、人気を博しています♪

 

今回は、京都を代表する観光地「下鴨神社」の見どころを、ご案内いたします。

 

 

 

■下鴨神社(賀茂御祖神社)とは?

下鴨神社は、京都市左京区にある神社で、

日本神話の神様である「賀茂御祖神(かもみおやがみ)」をお祀りしています。

 

糺の森は太古から受け継がれてきた原生林で、夏は昆虫がよく集まります。

そのため、昆虫採集を楽しんいる方も多くいます😃

鳥や動物も多く、京都市内にも関わらず、

豊かな自然を堪能できる癒しスポットですね❤️

 

 

また、平安時代に創建された【京都最古の神社のひとつ】です。

下鴨神社は、「賀茂御祖神社」とも呼ばれ、賀茂神社の総本社の一つとされています。

日本古来の神道と陰陽道の二つの信仰が融合した神社で、

古代から多くの人々に信仰され、親しまれてきました😄

 

 

◆◇世界文化遺産―賀茂御祖神社◆◇

平成6年(1994)12月25日、正式に世界文化遺産】 として、ユネスコに登録されました。

国宝、重要文化財、特別史跡と日本の宝として認定されていましたが、

さらに「世界的に保護されるベき遺産」と認められたことになりました😄

 

日本で1番最初の世界遺産は、法隆寺です。
京都は文化財が多く、「古都京都の文化財(京都府、滋賀県)(平成6年記載)」の中で、
17ヶ所が厳選され「寺13、神社3、城1」の内訳となりました。
※神社は、賀茂御祖神社、賀茂別雷神社、宇治上神社の3社。
※日本の世界遺産(令和3年7月現在 合計25件)の中で、5番目に認定です。

 

 

▶︎下鴨神社の由来や歴史は、どうなの?

下鴨神社の歴史は、平安時代の794年に「賀茂別雷神社」として創建されました。

 

当時、京都の東北部は「葛野郡下鴨庄」と呼ばれる農村地帯であり、

その中心にあったのが下鴨神社でした。

当初は、「野見宿禰」という人物が祭神として祀られていましたが、

後に「賀茂御祖神社の総本社」で「賀茂神社の祭神」である「賀茂建角身命」が合祀され、

現在の形になりました。

その後、平安時代の末期になると、

「賀茂神社」と「下鴨神社」が合祀され、現在の名称に😃♪

 

建物や社殿が何度か火災に遭いながらも、いくどとなる修復によって現在に至ります。

また、鎌倉時代には、源頼朝が上京した際に下鴨神社を訪れ、

縁起を祈願していることから、全国的にも知られるようになりました♪

 

【ご祭神】
◆賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと) :西殿
◆玉依媛命(たまよりひめのみこと) :東殿

【ご神徳】
賀茂建角身命は、農耕をひろめ民生の安定につとめられたことによって
「世界平和・五穀豊穣・殖産興業・身体病難解除」

 

 

 

■「下鴨神社」と「八咫烏(ヤタガラス)」の繋がり

八咫烏は、日本神話に登場する神獣のひとつで、天照大御神の使い」とされています。

八咫烏が祀る「八咫社(やたのやしろ)」があり、参拝者からも多くの信仰を集めています。

 

【逸話】

賀茂建角身命は、八咫烏(ヤタガラス)化身して、神武東征(神武天皇(初代の天皇))を先導し、

熊野から大和へ道案内したと伝えられています。

 

サッカー日本代表のエンブレムにも「八咫烏」が利用されていますね😃

 

 

 

■本殿敷地内の ”おすすめパワースポット” をご紹介!

下鴨神社の境内には、多くのパワースポットがあります。

その中でも本殿付近に集まる《おすすめのパワースポット》をご紹介していきます😃

厳選した3つのパワースポットは、こちら!

  • 印璽社(いんじしゃ)
  • 言社(ことしゃ)
  • 井上社(御手洗社)

 

▶︎印璽社(いんじしゃ)

【契約の神】

大切な契約の時、物事を成功裏に結び付けたい時などに、

参拝される方が、後を絶たちません。

 

御本殿間近に印璽社(いんじしゃ)が、古くから祀られています。

早く言うと、末社である「印璽社(いんじしゃ)」と「印納社(いんのうのやしろ)」

両方とも、印鑑を祀る神社となります。

 

「印納社」は、古印章をお納めし祈願するお社で、

本殿境内の外、西側駐車場の北側に位置します。

 

 

▶︎言社(ことしゃ)

言社は、「七つのお社」が、あります。

  • 一言社、大国魂命・顥國魂命
  • 二言社 大国主命・大物主命
  • 三言社 大己貴命・志固男命・八干矛命

 

大国主命の略称で、「大國さん」とも呼ばれています😃

 

 

言社は、干支の守護神としても有名で、古くから信仰をあつめており、

各お社ごとに、御神徳があります😄

 

 

絵馬も ”干支ごと” に分かれており、購入が可能です😃

 

 

▶︎井上社(御手洗社)

みたらし川は、土用になると池の周辺や川の底から清水が湧きでるところから、

七不思議になっています。

 

湧きあがる水泡の姿より団子に繋がり…

「みたらし団子の発祥の地」とされています😃🍡

 

 

土用の丑の日に、この池の清水に足をつけると

  • 疫病や脚気にかからない
  • ガン封じなど無病息災

の御利益があると言われています。

土用の丑の前後4日間は、祈ってお祓いをうける「足つけ神事(御手洗祭)」を行っており、

終日賑わっています。

 

 

▶︎▶︎水うらない

この井上社(御手洗社)の目の前には、物品売り場があります。

そこで、「水うらない」ができるので、購入をしてみました😀

水うらないの場所には、うらないの紙が何束も置いてあります。

その中から、好きなのを選んで、目の前の川に浸してみましょう😃♩

 

ちゃんとみてないと、うらない用紙が流されるので、注意です

 

 

■まとめ

いかがでしたか?

下鴨神社の御本堂周辺には、たくさんのパワースポットがあります。

今回は、その中でもおすすめのスポットを3つご紹介しました。

静かな空間で、ゆっくりとした時間を過ごすことができるので、

ぜひ足を運んでみてください。

ただ、境内は神聖な場所ですので、マナーを守り、静かに過ごすようにしましょう♬

 

 

■ 下鴨神社写真集

2023年3月23日に、撮影したものです。

※雨だったため、白いものは「オーブ」ではなく、「雨」です。

 

◆◇「三井神社」付近の鳥居 ◆◇

 

◆◇ 御手洗・手水舎(ちょうず)◆◇

 

◆◇ 舞殿 〜重要文化財〜◆◇

 

◆◇神服殿◆◇

 

◆◇表参道の桜が春は美しい◆◇

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました