※本ページは、プロモーション・広告が含まれています。
こんにちは😄
ascot(@アスコット2022)です😄
忙しい生活の中で「時間が欲しい!」そんな方、必見!
食事を作る時間が結構負担…だから、サブスクでなんとかしたい場合は、
出来上がったものを届けてもらいたいものです。
現代は、すでにいろいろな会社が「宅配で食卓の1品になるお惣菜をサブスク」でおこなっています!
その中の1つの【つくりおき.jp】を試食できる機会があったので、体験をしてきました。

結構、辛口で評価しています。
参考程度にしてみてください。
時間を有効化の方法【家事代行】
つくりおき.jp と他のとの違いは何?
昨今、宅配される食材などのサービスは、溢れかえっています。
スマホ1つで、食べたいものを選んで配達してくれる時代ですから…。
では、大きく分けて、【つくりおき.jp】に対して、以下の2つは何が違うのかを解説していきます!
- 【家事代行サービス】
- 【ミールキット】
家事代行サービス
家事代行サービスは、自分の都合に合わせてネットで依頼をして、
食事を作ってもらったり、家事全般をしてもらったりと最高のサービスです。
しかし、食材をはじめに用意しておいたり、在宅していないといけない場合も多く、負担になる場合もあります。
《つくりおき.jp》の場合…
- 週1回受けとるだけなので、手間がさほどかかりません。
- お惣菜を手軽に冷蔵庫で保存するのみ。

ミールキット
食材が届くので、買い物をする時間は省けます。
また、手順に沿って料理をするだけなので、
作りたてのホカホカの1品が食卓に並ぶといった最大のメリットがあります。
ただ、料理が苦手な方にとっては、手順に沿って料理をするのも時間がかかる場合も。
もちろん料理を作るので、コンロ周りの掃除も発生します。
《つくりおき.jp》の場合…
- 届いたお惣菜を選んで、好きな量だけを温めてお皿に盛るだけ。

【おうちCO-OPの記事一覧】
試食をしてきた感想
試食をする機会があったので、参加してきました!
今回、試食する品目は「主菜3点」「副菜5点」になります。
- お好みバーグ
- マカロニえびグラタン
- チャイニーズデリ風セサミチキン
- キャベツとソーセージのカレー炒め
- サラダチキンのオニオンマリネ
- 揚げなすのさっぱりだし酢醤油
- 小松菜とごぼうの胡麻和え
- ゴロゴロじゃが芋のにんにく甘味噌だれ
それぞれをピックアップして、ご紹介&解説をしていきます。
主菜3品
- お好みバーグ
- マカロニえびグラタン
- チャイニーズデリ風セサミチキン
※この1番右側にあるのが「お好みバーグ」になります。
「お好みバーグ」と「チャイニーズデリ風セサミチキン」の2品について、紹介していきます。
お好みバーグ
名前の通り、「ハンバーグとお好み焼き」のミックスです。
キャベツやにんじんも一緒に練り込んでいるので、野菜嫌いなお子様も知らず知らずに食べていることに!
原材料などは、以下の通りです。
(引用:【つくりおき.jp】)

【感想】
ハンバーグだけど、パサつきのある「つくね」に近い食感でした。
お好み焼きと言うので、紅生姜が入っているかと思いきや入ってなく、
中濃ソースだから、お好み焼きのように感じるのかも。

ハンバーグと言ったら、牛肉や合い挽き肉が多いですが、
このお好みバーグは「豚ひき肉」のみを利用しています。
そのため、少しパサつき感が否めないです。
チャイニーズデリ風セサミチキン
唐揚げを甘だれで絡めて、チャイニーズ風にしたものです。
ピリ辛とかではないので、お子さんもモリモリ食べられます。
原材料などは、以下の通りです。
(引用:【つくりおき.jp】)

【感想】
温かいご飯にとても合うので、お米が進みそうです。
辛さが欲しい方は、食べるラー油とかと一緒に食べても良いかも!
ただ、美味しいけど…「超美味しい!」というほどでもないかな…。

鶏肉を揚げていて時間が経過&レンジで温めると、独特の臭みが出てきます。
個人的な感想では、早めに食べることをオススメです!
副菜5品
左から…
- キャベツとソーセージのカレー炒め
- サラダチキンのオニオンマリネ
- 小松菜とごぼうの胡麻和え
![]() |
![]() |
![]() |
(引用:【つくりおき.jp】)
左から…
- ゴロゴロじゃが芋のにんにく甘味噌だれ
- 揚げなすのさっぱりだし酢醤油
![]() |
![]() |
(引用:【つくりおき.jp】)
揚げなすのさっぱりだし酢醤油について、感想をしていきます!
揚げなすのさっぱりだし酢醤油

【感想】
酢醤油ですが、どちらかというとポン酢に近い感じです。
原産を日本にこだわらないのであれば、
某スーパーの「揚げなす」をレンジでチンッして作るものと
そこまで大差ないと思う方もいるかも…。

でも、夫婦でお酒が好きな方には、お酒の肴には最適です!
盛り付けの一例
少しずつ1皿に盛り付けて、プレートみたいに飾るのもOK!
もちろん、種類ごとにお皿に盛るのもイイです!

お皿への盛り方で、雰囲気が変わります。
原材料などの成分表
提供食品表示が、届く際の商品と一緒に入っています。
また、ネットでも確認ができるので、紛失しても確認はできます!

ここに入って、「2025年⚪︎月△日週のメニュー」を開きます。
中腹のところに「📃食品表示表📃」の表示があるので、
そこをクリックしたら確認できます!
注意事項
注意をしておいた方がいい「2選」を解説していきます。

大半の方が気になる内容になります!
外国産の食材
【つくりおき.jp】の食材に中国産や外国産を利用しているものもあるので、
気になる方は控えた方がいいかも知れません。
ただ、外食をしていても、外国産のものは多々利用されています。
少なくとも輸入食品は、日本国内に入る際に厳しい基準をクリアはしているはず!
そういったことから、普段の食卓にありえる食材で作られていることになります。

なぜ国産にこだわらないかなどは、調べても記載はありませんでした。
憶測ですが「コストを下げられるから」ではないでしょうか。
他社との比較
【つくりおき.jp】 | 【シェフの無添つくりおき】 | 【FitDish】 | |
食材の産地 | ・国産 ・中国産 ・その他外国産 |
|
・国産 ・中国産 ・その他外国産 |
料金プラン | ・4人前×3食:9,990円 ・4人前×5食:15,960円(税・送料込) |
・3人前×2食分:4,838円(税込) ・4人前×3食分:12,990円(税込) (送料:990円/回)※初回限定サービス中 ・3,218円(3人前×2食分) ・初回送料無料 |
・10パック:4,850円 ・15パック:6,750円 (税・送料込)※初回限定サービス中 ・10パック→13パックが、4,850円で可能 |

国産&添加物不使用は、シェフの無添つくりおきのみでした。
アレルギー対策
【つくりおき.jp】 は、アレルギー対応をしていません。
そのため、メニューをちゃんと確認してからでないと、アレルギーを持っている方は厳しいタイミングがあります。
また、アレルギー対策を行なっていないので、利用するキッチン用品などは同じになります。
1品のみに食べられないものがある場合でも、キッチンが同じなので危険な可能性も捨てきれません。
いくら別々で調理をしていたとしても、アレルギーによっては本当に注意が必要な場合もあります。

特に「そばアレルギー」を持っている方は、
空気中に舞う『そば成分』でも発症する場合もあるくらいです。

何かしらのアレルギーがある方は、控えた方が良さそうです。
まとめ
味が濃いとか薄いとかいろいろな感想を見受けしますが、私は濃い目に感じました。
また、アレルギーがある方は、本当に利用をするか吟味してください。
アレルギーがない方は、退会&休止もすぐにできるので、1回試してみるのもいいかも知れません。
サブスクとして、いろいろなところから提供されています。
一度試してみて、味や量・食材など、自分に1番フィットしたところを選びましょう!

「1ヶ月分のメニューにおける中国産食材が含まれる割合」など、
「スーパーヤマダイ」さんが調べてUPされています。参考にしてみては、いかがでしょうか。
時間を有効化の方法【家事代行】

クロスワーク株式会社さんが運営をしている
「神奈川子育て世帯の食材宅配サービス体験ブログ『神奈宅(かなたく)』」ブログに
「生活の手助けとなるお役立ち情報発信サイト」として、
「おうちCOーOP」の記事が紹介されています🎵
→こちら
コメント